2月3日は節分でしたね
めばえ組では、ホワイトボードに描いてある鬼に豆まき(ボール当て)をしたり、園内の鬼探しをしたりして節分を楽しみました。
鬼の登場もありましたが、保育士の顔が分かる怖くない鬼だったので、固まりはしたものの、ほとんど泣く子はいませんでした!
給食は節分献立になっていて、可愛らしい鬼をモリモリ食べていた子どもたちです
2月3日は節分でしたね
めばえ組では、ホワイトボードに描いてある鬼に豆まき(ボール当て)をしたり、園内の鬼探しをしたりして節分を楽しみました。
鬼の登場もありましたが、保育士の顔が分かる怖くない鬼だったので、固まりはしたものの、ほとんど泣く子はいませんでした!
給食は節分献立になっていて、可愛らしい鬼をモリモリ食べていた子どもたちです
一段と冷え込む時期になりましたが、子ども達はお部屋の中でも元気いっぱい!
いろいろな遊びを楽しんでいます
椅子を減らさない「椅子座りゲーム」をすると、音楽をよ~く聞きながら、椅子の周りを上手に歩いていた子ども達。
音楽が止まると、空いている椅子を”どこかな~?”と自分で探し、見つけると急いで座り、皆で座れたことを喜んでいました
これからも、簡単なルールのある遊びを沢山楽しんでいきたいと思います。
新年を迎え、みのり組さんでは凧揚げとコマ回しを作り、お正月の遊びを楽しみました!
自分で描いた凧が空たかく上がるのを見て、「見て~!とんだよ~!」と嬉しそうな子どもたちでした
コマ回しでは、どんな風に回るか楽しみにしながら色を塗っていた子どもたち。
くるくると回る様子をじっくり見ていたり、机の上と床ではどっちがよく回るのかを試したりしていました
五井園では1月11日に鏡開きを行いました
つばさ組での鏡開きの様子をご紹介します!
まず、栄養士の先生が「鏡開きとは?」「鏡餅とは?」のお話を簡単に子どもたちに分かりやすいように説明してくれました。
お話のあとは実際にみんなでお餅を割ってみました。
1人ずつゴムハンマーを持って、鏡餅を叩いて割り、割れたお餅を手で触って感触を確かめていると……
子どもたちから「お餅って柔らかいはずなのにかたいよ」と気付きの声が聞こえてきました!
どうして固くなったのかを説明してあげると、「そうなのかー」と納得のつばさ組
また1つ、素敵な体験ができました
これからも子どもたちの気付きを大切にしていきたいですね。
みんなで割ったお餅は、「おかきもち」としておやつでいただきました
昨年は大変お世話になりました。
今年もよろしくお願い致します
年末はみんなで大掃除
おもちゃ・いす・テーブル・お部屋の隅々まできれいにし、新年はすっきりとした気持ちで迎えることができました
今年度も残り3カ月
たくさんの思い出をつくりながら、進級・就学に向けて準備をしていきます