12月になり、クリスマスの飾りをみんなで作りました!
窓に飾るステンドグラスにカラーセロファンをのりづけしたり、
自分たちでぐるぐる描きして、ツリーに飾るオーナメントを作りました!
実はこのツリー、運動会で使った「リンゴの木」なんですよ♪
ツリーは廊下に飾ってあるのでご覧になってくださいね!
製作を通して、クリスマスが待ち遠しいのぞみ組さんです💕
12月になり、クリスマスの飾りをみんなで作りました!
窓に飾るステンドグラスにカラーセロファンをのりづけしたり、
自分たちでぐるぐる描きして、ツリーに飾るオーナメントを作りました!
実はこのツリー、運動会で使った「リンゴの木」なんですよ♪
ツリーは廊下に飾ってあるのでご覧になってくださいね!
製作を通して、クリスマスが待ち遠しいのぞみ組さんです💕
☆見立て遊び
色別にフェルトで作った丸型や棒状のものなどを、おにぎりやおかずに見立て、お弁当作りを楽しんでいます。「これはたまごだよ」「ミートボールもあるよ」などと、想像力を膨らませながら作ったお弁当を披露してくれます。
☆おままごと
どんな料理にしようかな?と料理を楽しんでいます。包丁の使い方も上手になり、食材に手を添えて切っています!
☆構成遊び
積み木、ブロックなど様々なパーツを組み合わせて作る構成遊びも上手になってきたみのり組さん。お城や恐竜、乗り物などと思い思いの形を作り楽しんでいます。
子ども達の発想力、想像力に日々、驚きです✨
つばさぐみのクラスにいるカタツムリは、6月のお散歩の時に見つけてきました。
4ヶ月たち、ケースの中を見てみると、なんと!!!卵が産まれていました。
今回は皆で観察している様子を紹介します✨
1人ずつケースにある卵を確認していると、「あっ‼小さいカタツムリがいる!!!」と、赤ちゃんカタツムリを見つけ大喜びでした。
もう少し、赤ちゃんカタツムリの成長を見守っていきたいと思います。
ヤクルトさんの食育活動、「おなかげんき教室」がありました‼
ぽんた君から5つの約束を教わり、みんなでお約束しましたよ😄💗
☆1.はやねはやおき
☆2.あさごはんをきちんとたべる
☆3.すききらいをしない
☆4.おともだちとげんきにあそぶ
☆5.てあらいうがいをしっかりする
お話を聞いた後はみんなでダンス🎶
スッキリポーズやおすもうポーズでお腹をいっぱい動かしました😆
ヤクルトのプレゼントをいただき、「美味しいね~✨」とニコニコの子ども達です😁
今週のめばえ組は食育習慣🍴
毎日、モリモリ給食やおやつを食べている子ども達!
自我の芽生えから”自分で食べたい”と主張することが増え、手掴み食べや食具食べで、1人1人が積極的に食事をしています。それと同時に、好き嫌いの主張も出てきました。
そこで、少しでも”楽しく”食べ物に興味が持てるよう、やさいの手遊びや仕掛け絵本を日頃の保育に多く取り入れてみました🎵
食事中に手遊びのフレーズを言ってみたり、絵本のイラストと食材を照らし合わせてみたりすると、”一緒だ”と認識し興味を持って食べる姿が見られました。
好き嫌いの克服はなかなか難しい問題ですが、まずは“楽しく”食事ができるよう、今後も1人1人のペースに合わせて関わっていければと思います!